当記事にお越しくださりありがとうございます。
・SNSで発信したいけど、「何をどう投稿すればいいかわからない」
・がんばって投稿してるけど「反応が薄くて心が折れる…」
かくいう私も、そんな一人でした・・
この記事では、
“あなたらしさ”を活かした
SNS発信のコツと、テンプレートをご紹介します。
ちょっとした“型”を知ることで
ラクに、楽しく、自信を持って、発信できるようになりますよ♪
SNS発信は
将来的に「SNS運用代行」などの
在宅ワークの仕事にもつながりますので
副業・収入UPにも役立つスキルとして
今のうちに身につけておくのがおすすめです!
発信苦手さんのための「SNS実践ガイド」

1. それそれの特徴を知り、自分に合うSNSを見つけよう!
InstagramやX(旧Twitter)など、
発信の場が増えている今
SNSは「どれを選ぶか」が、とても大切です💡
まずは、SNSの特徴を知り
「自分に向いてる!」「楽しめそう♪」と感じるものから、始めてみましょう
視覚的に世界観を届けたい人におすすめ!
3. 「伝わる発信」には“型”がある
それでは、いよいよ本題です。
発信が苦手な人の多くは
「何をどう伝えればいいのか分からない」と感じていることが多いです。
実は、伝わる発信には“型”があるので
この“型”を知っておくだけで
迷わず、自分の伝えたいことを
整理して届けることができるようになります!💡
型があることで
毎回ゼロから悩まずに済み、言いたいことがまとまり
読んだ人の心に届きやすくなるのです。
この型は、SNSでの自己発信だけでなく
SNS運用代行など、在宅ワークの仕事でも、非常に役立つスキルです。
実際に、クライアントワークでは
「ターゲットに響く構成」や「
ブランドの魅力を引き出す発信」が求められます。
つまり、発信力は“自分を伝える力”であると同時に
“仕事に活かせる武器”にもなりえます✨
「在宅で収入を得ていこう!」と
考えている方にとってはまさに一石二鳥のスキルです
4. SNS投稿がぐっとラクになる、投稿テンプレ6選
投稿テンプレ①:ビフォーアフター型
構成:
① 昔の自分・悩んでいた状況
② どんな行動をとったか
③ 今どうなったか(変化・成果)
活用例
「在宅ワークに興味はあったけど、何から始めていいのか全然分からなくて…。
でもSNSで同じような人の発信を見て、まずは発信から始めてみようと一歩踏み出しました。
今ではSNS経由でお仕事をもらえるようになりました!」
投稿テンプレ②:失敗から学んだこと型
構成:
① 過去の失敗・つまずいた経験
② そこから得た学びや気づき
③ 今どう活かしているか
活用例
「以前、気合いを入れて長文投稿をしたのに“いいね”がゼロ…。
落ち込んだけど、理由を考えたら“伝えたいことが多すぎた”のが原因でした。
それからは1投稿1テーマを意識するようにしています。」
投稿テンプレ③:日常からの気づきシェア型
構成:
① ふとした出来事や気づき
② そこから得た学びや発見
③ 読者へのメッセージや問いかけ
活用例
「朝のコーヒータイム中、窓の外に咲いた花を見て“春が来たなぁ”と実感。
季節を感じるだけで気持ちが整うって大事ですね。
あなたはどんなことで季節を感じますか?」
投稿テンプレ④:過去の自分に向けたメッセージ
構成:
① 昔の自分が困っていたこと
② そのときどう感じていたか
③ 今はどうなったか/どう乗り越えたか
活用例
「昔はSNSで何を投稿すればいいか悩んでばかりでした。
発信=キラキラしたことを載せるイメージが強くて、自分には無理だと感じていたんです。
でも“型”を知ってからは、素の自分でも伝えられることがたくさんあると気づけました。
同じように迷っている方の参考になればうれしいです。」
投稿テンプレ⑤:読者の“あるある”共感型
構成:
① よくある悩みを取り上げる
② 「わかる!」と共感してもらうひと言
③ その悩みを少し軽くするヒントや視点をシェア
活用例
「SNSって、書くことがない日ほど“何か投稿しなきゃ”って焦りませんか?
私もよくありました😂
でも“今日は何もなかった”という投稿も、実は意外と反応もらえたりします。
“投稿しなきゃ”のプレッシャー、少しゆるめていきましょう。」
投稿テンプレ⑥:今日の気づきシェア型
構成:
① 今日あったこと or 見聞きしたこと
② そこから得た気づきや学び
③ 読者に問いかけや共感のひと言
活用例
「今日はスーパーで思いがけず、店員さんの“ひとこと”に救われました。
“あったかくしてね”って何気ない言葉だけど、心にしみました。
やさしさって、言葉に乗るんだなって。あなたは今日、どんな言葉に心が動きましたか?」
あなたの発信力が収益に!

いかがでしたでしょうか?
「これなら書けそう!」とか
「今日は、このパターンで発信してみよう!」など
感じていただけたなら、嬉しいです♡
実は、SNSは「完璧な発信」よりも
「共感できるリアルな言葉」が届きやすい場です♡
♡無理に盛らない
♡自分の想いを素直に言葉にする
♡ちょっとした気づきや日常も価値がある
ちょっとした心がけで
あなたの発信はもっとラクに、もっと自然に広がっていきます。
〜自分自身の発信経験が、そのまま仕事につながる時代へ〜
SNS運用代行・Instagram投稿作成・Twitter発信代行、など
個人や企業のSNSをサポートする、在宅ワークが増えています!
この記事で学んだ
「自分の言葉で届ける力」や「相手に合わせた投稿設計」は、
まさにSNS運用代行に必要なスキルそのもの!
今から発信に取り入れることで
在宅ワークの幅もグンと広がりますよ♪
最後までご覧くださり、ありがとうございました!
Ann